QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
moti
moti
埼玉の東の方で中途半端なミリタリーカジッテマス
好きなもの・レンジャー・PJ・登山・釣り・ガスマスク・ギリー
一貫性が無いのが特徴 常時迷箸

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年09月08日

コムタック3

どもmotiです。
出張地獄からやっと戻れました〜〜・・・・
HRも受付終了しましたね
さて出張中にやっとこ間に合いました無線系!!
って訳でPJならば というアイテム?


COMTAC3 です。


デュアル仕様なのです!!
PJはシングルラジオしか付けて無くてもヘッドセットはなぜかデュアル仕様
過去の参考画像を見ていただけると判るかも知れないが
デュアルヘッドセットPTT2個付き無線1個やデュアルヘッドセット PTT1個無線1個や
デュアルヘッドセットPTT2個付き無線2個などのバリエーションがある
(毎度言っているがあくまでも私が見た範疇話)


ジェルパッド付きですよ!!
プニプニですよ エロエロですよ

ん?
見た目が2とカワンネ?
つか レプ2と変わらない?
ノンノン!!
実2も持ってるので比較してみよう


まずはバッテリーカバー
上が3 下が2 3が小さくなってますね・・・・・


そう一番大きい違い!!
使用乾電池が単三から単四に変わったのだ!!
右が2 左が3
イヤーカップ中央のコブも3は無くなっている


スイッチ形状変わりました!!
右2 左3  あと3はボタン電子音が変わりました。
後、集音力というかクリアな感じも変わりましたね〜


マイク部分の根元もなんか変わりました。上の3の方が「くの字」に曲がっています。
以上コム3と2の違いでした。
さていよいよ日数が無くなって来たぞ・・・・・あわわ
とりあえずやれる事はやった・・・・
財布も寂しい・・・・・
ん?

プレキャリまだやってないぞ!!って?
いやね・・・・
準備日数が足りなくて・・・・はううう
レプリカだらけでなぁ・・・・・
ぐぅぅぅ
まぁやれるセットアップはした!! 後は記事書くだけ!!
次回 俺のPJプレキャリ 残念編 !!

追伸
レンジャーグリーンポーチがお買い得すぎてポチってしまった・・・


イーグル製 ハンドグレネードポーチです


PJ装備探してナイナイ言ってたら
こんなにお買い得な物も見つけるもんだなー・・・・と
RG の実ハンドグレネードポーチお探しの人か居ましたらポチって見てはいかがでしょう?
  
Posted by moti at 21:04Comments(2)PJ?ヘルメット系

2013年08月28日

PJな刃物

どもmotiです。

PJと言えばメデックシザーが主要な刃物の1つですが
それは当たり前って訳で
右肩に付いているベンチメイドのストラップカッターを・・・・・・・・
無い・・・・・
半年ほど前から仕様が変わった様でハードケースタイプのストラップカッターが市場に無いのです
はわわわ
で代案を探したよ!


右の人の胸部分





点滴やってるこの人の脇にも
って訳で


ベンチメイド製 ニムラヴァス です


まぁ欲しいのはナイフで無くて、このロゴ入ったナイロン鞘なんだけどね


うーん実はこの趣味やってて実ナイフは初めてだったりする
この刃渡り怖いと感じてしまう・・・包丁と変わんないのにねぇ
ついでに林檎を皮剥いて食べてみた 確かに切れるナイフだわ 家の包丁と違う


で欲しいのは鞘なんで・・・・・・
レプリカナイフを買ってきました。
似てるねぇ〜レププラナイフ


シャキーン
レプナイフ装着!!
まぁあれです
コスならこれでOK〜〜
実は元箱に入れて押入れへー〜〜


裏はモール対応なんで 後はプレキャリ・・・・・・うむー・・・・
ついでに実験してみた


実ナイフはレプケースに収まるのか?
結論
向きさえ気にかければ全然ロックできた!!
すげーな中華 刃の厚み考えてレプ作ったのかね・・・・・・
ふむ・・・・
後はプレキャリっすね・・・・・無線・・・・うむー
  
Posted by moti at 01:25Comments(0)PJ?

2013年08月25日

PJなロープ道具

どもmotiです。
PJと言ったらやはり

ロープワークですよね


セーフティーランヤードや


カラビナや


懸垂下降に必要な道具


救助者を運べる位の余裕があるロープワーク道具


ミリタリーだけでなく市販品のクライミング用具を使っていてカラフル!













と言う訳でここは私の父に力を貸してもらおう。
山が趣味の父はロッククライミングの道具も豊富
まぁ、かく言う自分も山やクライミングに付き合ったり 付き合ってもらったり


うーんカラフル


これだけ付けてあるが身に付けると案外少なく見える


たぶんプレキャリの方が存在感が強いからだと思う


レッグポーチ類はハーネスに付けてみました。
使用ハーネスはBLACKDIAMONDにしました。
およそ確認できたハーネス系はBLACKDIAMOND製かYATES製です。
YATESはちょっと作りがゴツくって太いので僕はBLACKDIAMONDがお勧めです。
登山屋で安いですし〜
ふむ・・・・
ボチボチプレキャリセットアップせんとなぁ・・・・ むぅ
無線がまだ用意出来てないんですよ・・・・どしよ・・・はぅ
  
Posted by moti at 23:09Comments(0)PJ?

2013年08月19日

PJなロープグローブ

どもmotiです。
今回はPJのロープグローブについて書こうかと思います。
PJは結構ヘリや閉所の救出などにロープワークをやると思うのですが
そのときは通常のメカニクスグローブ等の通常グローブよりも頑丈な
皮製のラペリンググローブを使用する例がありました。

たぶん全軍で使われているラペリンググローブかと


私も持っていますが デカイ 間接曲げにくいで使いずらさ満点です。


たぶん降下の時に使うくらいしか想定されてないとこんな感じでしょうか


左の人 ペツル コーデックス



この人もペツル コーデックス
なんかPJは以外にPETZL製品使ってる率高い? 


で今回の入手品はこの人が使ってるペツル コーデックスプラス


ラペリンググローブより皮は薄いです。
要所は皮が厚めになっていたり綿らしき物が入っていたりとロープワークを名目に作られた
手袋ならではの作りです。


指と指の皮の厚みの動きにくさは似たような感じ


外してぶら下げる用の穴も空いておりいい感じです。
ふむ・・・・ボチボチ小物編な記事書いていきますかね・・・・
おい プレキャリどうした!!
いゃ・・・・・お金無くてさ・・・・あんまり再限度よくないから後回しで・・・

  
Posted by moti at 12:00Comments(0)PJ?

2013年08月18日

PJな変アイテム

どもmotiです。
今回はPJの変アイテムの紹介

スケドコ担架によくセットで付いてくる?アレ!


患者を巻いてあれして・・・


まぁあれです
患者を包んでる緑色の保温シートです。


普通市販されているアルミの保温シートの約4倍くらいの大きさで結構ガサバリマス
用は折りたたみきれない・・・・・


NARP HEAT PEFLECTIVE SHELL  保温シェルですね
NARPホント好きですねー自分・・・


全体像は結構幅広デカイ
体どんだけ広い人想定してるんだコレ・・・・


すべてマジックテープでオープン出来るようになっており
外皮のODシート アルミの保温シート 内皮の青シートの3重仕様
血溜まりを吸収する様のシートも片面に付けられてます。


マネキンヘッドにクッション合わせて入れてみた
・・・・やっぱ幅広いよねコレ


頭部分は完全防御のマジックテープによるフード付き
この夏に人入れたらサウナスーツで逆に弱ること受け合い
ふむ・・・・完全雰囲気アイテムですよコレ・・・・
んなことよりプレキャリを・・・・はぅ
んー資金が・・・・うー
たぶんプレキャリは期待しないで下さい ハイ
  
Posted by moti at 22:30Comments(2)PJ?

2013年08月13日

PJなM4(自分用)

どもmotiです。
前回のLA-5完成でHR用M4が組みあがったので
記事を書こうかと思います。

参考画像はここら辺
メイン参考はこれ


LA-5とシュアライトの組み合わせにシュアハイダー


ライトとLA-5 双方にリモートSWにコネクターが付いてるのでレール反対側はデュアルSWと考察

自分の持ち合わせの物とレプリカをあわせた物は コレになった!




デュアルSW装備でLA-5 イオの552 ツイストマウントの台座だけ
マテック製 600M BUIS バックアップリアサイト
ナイツフォアグリップ


レールはナイツRAS ライトはシュアのM620V


ハイダーは FH556-212A
ふむふむ
あまり道は外していないぞ俺
がんばったぞ俺
ふぅ
火機はHR関連ひと段落〜
後はプレキャリと無線かぁ・・・・むぅぅぅぅ
  
Posted by moti at 12:00Comments(0)PJ?

2013年08月04日

PJなM4(ハイダー編)

どもmotiです。
あ゛ー今月の使用限度額フルバーストで使い切ってますよ
9月に向けて浪費120%です。
と言う訳でPJなM4シリーズです。
まぁHk416って話もあったりするらしいが
私の持っているフォトは断然M4です。

552にシュアですねレールはダニエルディフェンス(以降DDと略)


RAS ナイツ 552イオテック LA-5 マテック社製 600M BUIS バックアップリアサイト


T1ダット シュア LA-5 DDレール


552 LA-5 Aimpoint 3X Magnifierブースター


DDレール LA-5 552イオ ARMSフリップアップリアサイト


DDレール LA-5 552イオ 600Mリアサイト ツイストマウント台座のみ


RAS ナイツ 600Mリアサイト スペクターDR


スペクターDR DDレール 600Mリアサイト


奥のM4 Aimpoint COMP M4 シュアライト DDレール ナイツフォアグリップ


DDレール シュアライト LA-5 ARMSフリップアップリアサイト 552イオ


RAS ナイツ COMP M4 600Mリアサイト


COMP M4 Magnifierブースター


COMP M2 Magnifierブースター PEQ-15


左 552イオ LA-5 ナイツRAS   右 スペクターDR LA-5 M203ランチャー


たぶん塗装から見て右の人のやつ

ふぅ
大体こんな感じですね
他にもEOTech EXPS+Magnifierブースターなんて組み合わせもあるようです。
(前回にも増して言いますが私の集めたフォトの範疇ですよ)
(参考程度なんで聞き流して下さい。)
レールは各DDレール 詳しいことはフォトから判断して下さい。
か ナイツRAS
レーザーデバイスは古いならPEQ-15 今時なら断然LA-5
光学サイトは イオ552 or スペクターDR or COMP M2 M4 T1ダット
オプションでMagnifierブースターってとこでしょうか
リアサイトは完全二分化 ARMSフリップアップリアサイト か 
マテック社製 600M BUIS バックアップリアサイト
ハイダーはノーマルなM4ハイダーかSUREFIRE FH556-212A フラッシュハイダー
って訳で・・・・前置き長い割に写真1枚って・・・


SUREFIRE FH556-212A フラッシュハイダー レプリカを入手しました。
写真を再度見回すとかなりの装着率
これは入手して置きたい1つでした。
ちょっと前まで溢れていたレプリカですが刻印入りは淘汰されたのでしょう
なかなか探して見つかりませんでした。
さてこれからも色々届くし 作らねば・・・・
はぁはぁ金が無い・・・ぶったまげ商品買っちまったからなぁー〜・・・ふむぅぅ
  
Posted by moti at 23:36Comments(0)PJ?

2013年07月30日

PJなヘルメットライト

どもmotiです
いよいよ資金投入のし過ぎで色々と切羽詰まってきたぞ・・・
と言う訳で恒例の写真研究を兼ねたヘルメットライトを見てみよう

まーご定番のMS-2000ストロボライト!


マンタよりやはりまだまだコッチのMS-2000が断然多い?


MS-2000より数は劣るがちょいちょい出てくるVIPライト


変り種ならINOVAマイクロライト ステンレスクリップをメットにつける
つかこの人G10マウントだし空軍なんですかね・・・・
PETZL タクティカらしきものも首から下げています。


PETZL タクティカもなかなか使用例が多く


MS-2000との組み合わせも多いです。


どうもメットの前面に付けるかバンドで止めるか2択のようだ


変り種だとSUREFIRE X300をサイドレールに付けたりなんてこともしてる
明るいからかな


MS-2000・PETZL タクティカと同等にプリンストンテック SWITCHも多いです。


私も持っていますが結構光量が小さいのに明るくて重宝します。


なかなかの使用率ですね
で・・・・最近多いなぁーと思っていたのが


HEL-STAR 5 ストロボライト


ぼやーっと見てると結構な装着率に驚く


これは欲しいですよねぇ


マンタが流行っているかと思っていたのですが・・・・HEL-STAR 5めっちゃ多い


ふむふむ


いやー欲しい・・・・・・
なのでレプリカをゲットしてきました。


FMA製HEL-STAR 5 レプリカになります。


しかし黒売り切れていて・・・・どこにも無いんだわ・・・・・まぁ

形はしっかり出来てるんだから


色塗ればOK〜
点灯も怪しかったので再ハンダ付けと配線交換


最初は点灯しないんで色々半田し直したら動いた!!
どうもスイッチはマグネットスイッチで動いているようだ・・・・
レプリカなのに要らん要素詰め込んでからに・・・・・


白色点灯もできた。
最近このストロボライトレンジャーでも使ってるらしい・・・・・


IRも無事点灯
完全動作出来たんで安心安心〜
次の記事しばらく間空きになる予定です〜
(あくまでも今回のフォト検証は私の集めた写真の範疇話です)
  
Posted by moti at 19:00Comments(0)PJ?

2013年07月28日

メデック道具・・・・2

どもmotiです。
最近はPJPJしてるんで金がぁぁぁぁ無い・・・

本当はバックパックの中身もこんな風に色々付けたい所だが
金無し 薬品取り扱いできない そもそもアンプルとか駄目でしょ・・・・
な訳で
妥協点と手に入った物はコチラ


胸元の赤いペンの様な物


こちらも付けてますね


見にくいですが腰に(脇?)2本付けてます


で私の道具ですが
中央の2本の赤いペンの様な物
損傷によって肺から漏れた空気によって内部圧迫された状態の患者の空気を針で空気抜きする道具
映画スリーキングスの後半でも似た描写があるので判るかも
PJは結構、胸とか腰に付けてる事ありますねー
緑色のは鼻から気道確保する道具
青いのは注射等打つときに使う血止めのやつ
緑黒色の四角の物は三角巾
多々色々あるが省略


PJと言えば包帯に点滴は必須アイテム


手でパックを持ちながらってのが大体フォトで撮られてますね


うむ
これは欲しいって訳で


点滴です
針は無いです。
日本製の物だったんで製品名とかデカデカあったんですがピカール的な物で剥がしました。
(ガソリンとかパーツクリーナーとかじゃ剥離できなかった・・・医療品印字すげーな)
他は自己収集


各種包帯 ガーゼ


火傷用のジェルパッドに切開後の閉塞?シート


ガーゼにCELOX
CELOXってのは出血している部分に粉を押し付けると血液に反応して血小板と硬化するものらしい
用は包帯代わりの粉


テープ各種となんちゃって消毒液
傷口に差し込んで使う長綿棒


緊急用の別パックと手袋ジップロックパックと足腕用の簡易ギブス


緊急用の別パックだが
本来は点滴保温用の機器の外部バッテリーのバックなのである。


ふむふむ
納入先のお得意様は米空軍だそうだ


こんな物が入るらしい

このバックを再利用してヘリ内などで応急に使うらしい
なるほどナー


で一応中身は包帯の詰め合わせとなんちゃって消毒液にしておいた。
とりあえず今回揃えたバックパック中身編はこんな感じでしょうか・・・
大概期限切れの物なので実用には使えませんが・・・・
イミテーションで中身用意してしまったのはいささか行き過ぎた感はあったりなかったり・・・・
ふぅ
次回はPJなメットライトなお話でもしましょうか
  
Posted by moti at 21:12Comments(0)PJ?

2013年07月28日

PJの背中

どもmotiです。
PJの背中を語ろうかと・・・・
というか
バックパックについてですがー


有名なミスラン使いPJ


こっちでも使ってますね
左のバックパックは判らん!!
ただアリスパックフレームは付いてますね


こっちも判らんなぁ
何パックだろ


ふむー判らんパックですなー


JPCの装備の人は軽い装備?


M9も使ってますな


ラペする時は軽いのに限るんですかね


一番多いのが
カスタムアリスパックかな


PJ御用達のアリスパックの様で私が持っているフォトでは一番多い使用率
巻き巻き担架(スケドコ) や油圧アーム?を運用するのに必要アイテムらしいです。


出回っていても高いしなぁー
そもそもレンジャーの時にアリスパックの微妙感は痛感してるんだよなーって訳で
今回調達したのは


NARP メディックパック
です。
前回も書いたが


SKEDCO(スケドコ)ロール式担架を運用するのにピッタリでカッコよいのである!


パックの中身も短期ではあったが詰めました!!


ここら辺の説明はまた次回書くとしよう
では次回メデック道具2で〜〜
  
Posted by moti at 01:29Comments(3)PJ?

2013年07月24日

PJなPRC-152

どもmotiです。
PJ再開してからフォト研究を再開しまして・・・・

この人も


この人も


この人も


まーなんとも


PJな人たちは


どうにもこうにも


ほぼ


PRC-152はGPS無し装備が多いっぽい!!
えぇ
レプリカは


当然ながら


GPS付きのコブありますよねぇー
以前特小さんから裏蓋GPS無しオプション出ていたんですが
蓋の値段で躊躇して浦島太郎状態・・・気が付けば無いよー〜


イラっとしたので工作じゃーーー!
リューターでぶった切り


ヤスリがけで平面出して


プラ板はめ込んで


パテを盛って また平面出しのヤスリ


裏側にもパテ盛って
後は塗装でブシューっと


まぁまぁ


上出来ですかね
GPS無し蓋完成です。
ふむ
9月に向けてボー無し食いつぶしています・・・とほほほ
色々買っていてネタだけはあるんだが如何せん時間が無いです。
次回はホワイトベースでのゲームについて書くかなぁー〜
  
Posted by moti at 01:30Comments(0)PJ?

2013年07月15日

メデック道具・・・・1

どもmotiです。
富士登山とか色々していたんでここ最近は更新してなかったっす・・・・(次回は登山の記事です)
それよりも!
PJ熱をまた引いた?様で・・・・・
ふむ
頑張ってそれっぽい装備揃えていきますかね
って訳で NARP メディカルグローブ 黒をゲットしました。

にしてもNARPのグローブって・・・様はただのラテックスグローブだよね
黒もあるけど白もあるよね・・・・・
帯に意味があるって言っても過言でない・・・・・



コピー機で刷り刷り


ハサミで切り切り


癖付けて


いつも染物や手汚れて困る工作の時に使ってるラテックスグローブ
食品等の工場とかもで使われたりするので安いです。


これを


折りたたんで


帯付ければ・・・・
あれマーぁー


あんま見劣りしないですね・・・・・
ラテックスグローブ
黒もあったりするんで・・・・気になる方は買ってみては?
そうそう


入手したメディックパックにどこにも消毒液が入ってないのですよ
イラっとしたので皆大好きのダイソーでオキシドールを購入


先の手袋の帯をスキャナーで読み込んで
KIT,GLOVES を OXYDOL 100ml に変更 (フォント探しが地味にめどい)
これは、裏シールになってる印字紙なんで


おーポイですよ それっぽい!!
いいじゃないか!
詳しい事は知らんが・・・・
鷹が付けばそれっぽい・・・・・・うむーーー

そうそう
まったく関係ない話だが
富士登山行く前にハイドレーションパック買いに中野へ
プラプラしてたら


なんぞこれ?
おーガルガンティアじゃないか!
結構良作でしたよねー


ぬぉ!
杉田(チェインバー)1/1ヘッドではないか!!
こんな場所で見れるとは思ってなかった!!
オープンしたハッチが天井ギリギリだ
なんて珍しい物も見れたりした今日この頃でした。
  
Posted by moti at 21:56Comments(0)PJ?

2012年02月01日

高いコンパス

どもmotiです。
なんでもそろーーーう

アマゾン
で・・・・・・
これ買いました。


スント M9 コンパス


高い割に作りが質素・・・・・
つか単純明快な作りだからこそ信用置けるのか?
んー
説明書見てみるか

なんぞこれ

あ゛ーーー横から見るコンパスなのね
NVコンパスと一緒ね〜
まぁそれはそれで変わったコンパスって事で〜
追伸

中華すげーな

これも出すんだ・・・・・
果てしないレプリカ・・・・・まじでいろんな実物買うの躊躇うわー  
Posted by moti at 01:15Comments(0)PJ?お買い物アウトドア

2012年01月20日

PELTOR ARC Kit

どもmotiです。
いやーOPSメットすごい勢いで続々と売られてますなぁー
まぁ自分としてはなぜ出なかったのだろうレプリカ・・・・って訳なのだが
で・・・今回はPELTOR ARC Kitです。

要はOPSメットにレールが付いてるからわざわざメット内にバンド通すよりレールに付けた方が早いだろう
と言う訳です。
で今回はバンド部分の針金?レールアダプタ実物が手に入ったので・・・・・
実物COM2をこれにしちゃいました。・・・・・もったいねーー


まぁ装着感から言うと・・・・戦車兵って感じ・・・
メットとcom2が一体になってるんで装着感が斬新かなぁ


元のバンド部分は特小工房さんに加工してもらい別のケーブルを取り付けて貰いました。
いやぁー実物切り刻む勇気無かったんで・・・
しかしあれです特小さん・・・・ケーブルめちゃ長かったデス・・・・自分で長さ調節して再半田しちゃいましたよ


ARCばっかり使うでも無いと思うんでレプバンドをばらしてバンドカバー付けました。
これで実COM2も両使いできます。


でARCのいい所というと
メットしたままヘッドセットがスイングできまーーす


横に引っ張ると「ガコッ」と大きめな音して耳との間に空間できまーーす
ヘッドセットスキーなら体験ある、蒸れた感覚・・・音増幅ヘッドセット特有の音響酔い?もこれなら安心
すぐに耳がオープン状態にできます。
以外にあれなんですよねゲーム終わるとヘッドセット外したくなるんですがメットが邪魔で
ゲーム始まる前にアセアセ装着しなくちゃならないんですよね・・・・・
ってな感じのARCキットでした。
年末に購入したんだけど・・・・・
・・・・・・・


新年早々レプ出るんだってね・・・・・
あぅ


追伸
トップのダイヤモンドリングの画が圧倒的な存在感について・・・・笑  
Posted by moti at 22:00Comments(0)PJ?お買い物装備レビュー

2012年01月15日

なんだか白馬台

どもmotiです。
先日ホワイトベースでゲームしたの記事書いてなかった・・・
ぇーっと完全不完全燃焼なんで・・・・

15付けて遊んだり


15を同じPJのKさんに付けてもらったり

って15付けて思ったのが正面からだとロボジーみたい・・・・

PJ繋がりのkさんのメットはかっこいいなぁー
まぁそんなこんなで4〜5ゲーム楽しんでいたら
次世代M4故障!!
で大重症・・・・

同行していたNさんに手伝ってもらって直そうと現地で全バラシ・・・
が・・・・漏電・・・・メカトラブル・・・と多重故障で原因ワカラン
まぁあれです急いで組んでもいいことなかったっす
で予備のマサダもグウノネ上げて全然動かんとキタモノダ
予備の予備は持ってきてないし・・・・・
絶望したーーーーー 己の用意の悪さと運の引きの悪さに絶望したーー!!
まぁNさんにM4借りました・・・・すまないっす・・・・
Kさんも お誘いいただいたKAMさんにも大分迷惑かけました。
ごめんなさいface07
そんなこんなのやさぐれゲームでした。ごめんなさい・・・・
  
Posted by moti at 01:45Comments(0)PJ?

2012年01月09日

ミッチをPJで15吊るしてうんたら

どもmotiです。
せっかくいい感じで15をレプ作ったのだからミッチもいい感じでって訳で
PJ風ミッチです。

まぁOPSメットを使うのが筋だとは思うんですが・・・・
なにぶんWilcoxアームが高いんで・・・・新ノロので勘弁を


無理にマンタ付けずにあえてミッチに合わせてMS2000Mで
要所を押さえたい感はあるんで裏にVライト1本


裏に色々付けるとゴーグルバンドが付けづらいんでレールにバンドアダプターでって感じです。
ミッチレールはNVスリング?のゴムバンドも付けて見ました。
うむなかなか良い感じだと思ったりしてます。
  
Posted by moti at 18:00Comments(2)PJ?夜メガネ

2011年10月29日

ハートロック 最優秀賞???

どもmotiです。
で続きです。
授賞式のときにCIAことDxExDの魔肖さんでいいのかな
がいい写真が撮れたのであなたが最優秀賞ですって言ってたと思いました。
とながながずっとブログ書いてましたがはっきり言います!!
偶然ですから僕が最優秀賞なんて!!
だって周りもっとかっこいい装備とかもっと迫った演技してる人居ましたよ!!
ということで偶然にも良いアングルで撮れたというのがこちらの写真




なんだろ?
腰周りのカラビナなんてまずもってミステリーランチで埋もれて写らないと思ってたんですけどね
あとやっぱり撮ってる人が美味いんです・・・・・
被写体よりカメラマンの腕がいいんだと思います。
あと倒れてる方確か大分この時演技して貰ってた気がします・・・・
なんか答えてあげないと・・・・・と焦ってた気がします。
そんなこんなの受賞写真でした・・・・・・
・・・・・
で景品です。


IOTV GEN2だとぅぅぅぅぅ
それもマルチ
・・・・・・中田商店さん・・・・サムズさん  ひじょーにありがたいんですが
米陸一般から磨きなおせよーって事なんですかね・・・・判ります
むぅ一回着てみたがサイラスより動きにくくないかこれ?
んむぅーまぁ1着くらいマルチのベスト欲しかったんでこれはこれで良い物です。
そーれーと
番外ですがハートロックで持っていって一番楽出来て良かった物!!


お遊び用名刺!!
挨拶から始まり自分のブログをうんたら話すのも良いんですが・・・・夜の長話とか
時間無い時とか多くの人のとこ回ったりする時の大規模イベントとか
こういうのいるよなぁーと思って家のプリンターでガシャガシャしました。
思いのほか、あーーーーあのブログ人ね〜って反応でしたよかたー
とこんなところですかね
日曜はサバフリかぁーIOTV来ちゃったしなんか出さないと収まりが悪い部屋になってしまってマスなぁ
とりあえず知り合いのブースを間借りしてなんか売ろう俺
  
Posted by moti at 10:00Comments(4)PJ?装備レビューHR

2011年10月28日

ハートロック2日目 紅茶戦線

どもmotiです。
ハートロック2日目の朝は早起きでした・・・・・5時
だって初速チェックが朝の7時からあるんだぜ!
それも30分しかやらない・・・・
ゴチャゴチャ装備をセットアップしつつテントをちょっと片付けて
朝飯を食べると時間が厳しい・・・・・
で朝おきてトイレに行くと本部前にこれがあった。

しごく個人的だがなんか地味に輸送中の物ってカッコよく感じてしまう。薄暗いからかな
準備をあせあせして完了したらもう皆スタンバイ完了って格好で本部前に大勢居ました。






随伴した英軍の方々ですね


デジかっこいいなぁー
ノロトスもいい感じです。黒いちょんまげが物珍しさを感じます。






なんだろ・・・・海兵って集団で居るとめっちゃカッコいいなぁーSPCなんか持ってないから俺できないけどなー
SPCとM16となんだろ・・・ブーツかそろえればいけるかなー・・・・
(一瞬近くに転がってるサイラスに目が行った・・・・)


やっぱデジかっこいい・・・・
がこれコスプレ用だよなー僕がマルチ使ってる理由ってゲームでも使えそうってアンチョクさだもの
色が白すぎるのよ日本の風土から言うと


だがしかしかっこいい・・・・・
あーータケコプターかっこいい・・・・・あこがれる痺れる・・・・値段もたぶん痺れる・・・・


ここからはミッション中
大体は皆さん詳しく書いてるんではしょります
HQの指示で当惑する部隊
・・・・・
を横目に
ティータイム


motiくんー
と気軽に初対面なのに呼んでくれた英軍隊長さん
紅茶何度もうまかったっす


紅茶は元々好きなんですが・・・・なんかとってもこの時はホッと感が出てしまいました。


死体をイジイジしてます。



峠の向こうに居る武装勢力に銃身を向けるミニガンハンビー



双方睨みあいなので動かない・・・散発的な小競り合いのみなので・・・・・
後方でティータイム
まじで旨いんです・・・・もう飲みたくて駄目なくらい紅茶病になってました。


ティータイムの後HQから多国籍軍強行突入の合図が出て英軍突撃!!
私も紅茶パワーなどと大分毒された掛け声を出しながら突撃玉砕!!
いやー死体も楽しいねface02
あーそうそう発煙管初めて使ったの見たんで煙幕もっと遠くに置こうと缶持ったら・・・・・・・
半端なく熱持ってる!!!!!メカニクスグローブ穴空いたface03まぁ火傷しなかったからいいけどねー
でそんなこんなで閉会式






でほげーとしてたら運営・・・というかCIAが何度も私の名前を確認しに来るんです・・・・
ぇ?僕なにかしました?って感じだったんですが・・・・
PJ、CCTのROP仲間はなんか賞貰えるんだよ〜って言うんです・・・・
ナニそれ?だって去年そんなのあったっけ?まぁカメラマンでしか去年は入ってないけど・・・
貰えてPJ賞とかだと思ってました・・・・・
世の中ナニが在るか今回ばかりは予想しなかった・・・・・
だってそこそこに「PJ!!!!」とか「メディックーーーー」って呼ばれたら駆けていって介助して
休憩で紅茶飲んでただけだもの・・・・・・・・・
すんませんなんか・・・・・
うーん
とりあえず素直に喜んでおきます   やたーーーーーーーー!!
次回記事は賞の理由となった写真で〜
  

2011年10月24日

ハートロックお疲れ様です

どもmotiです。
いやー楽しかったですが前日の雨で揉みくちゃで大分疲れました・・・・・・
帰り途中温泉入ってマッサージやったら左肩に鈍痛
マッサージ師に聞いたら「重たい物担ぎすぎ、腕で重たい物使いすぎ」
だそうです・・・・・あぅあーーー
しかし色々あったんですよ・・・・・・・・ハートロック2011
とりあえず報告がてら
ぇーとりあえず僕はPJでラジオオペレーターやってました。

で英軍の随伴PJだったんですが・・・・・・・
3度?位英軍の紅茶パーティーにお誘い受けて紅茶頂いてました。
うーん・・・・・なんだろ仮想戦闘のヒストリカルと言えど紅茶の飲んだときの安堵感と旨さ
改めて英軍を見直したイベントでした。(紅茶的な意味でface02紅茶万歳!!タンニンパワー)
で・・・・・・・・・・
栄えある・・・・だと思います・・・・・てかそうなんだと思いますが・・・・
なんかとても良い賞を頂いてしまいました。
うーん僕なんかでよかったのかなぁー・・・・・・
と思うのが第一印象・・・・てか今も思ってます。
写真が良い塩梅で撮れたというのが理由らしいのですが・・・・・
見てみたいですねぇー写真
なんにせよ 参加、運営の方々ともどもお疲れ様でした!!ありがとう御座いました。!!
  
Posted by moti at 02:41Comments(18)PJ?その他もろもろHR

2011年10月16日

本栖の準備の装備作り

どもmotiです。
本栖の準備をしてました。

PJらしいが無線使ってますねー 
CCTとかJTACって言われりゃそんな気もするが・・・
ミステリーランチからニョキっと出てる無線




たぶんAN/PRC-117Fかなーっと
リュックサックからアンテナだけ出てれば良いのだから
それらしいのを作れば良いじゃないか!
水道プラパイプにカメラの三脚と液体ゴムを合わせて作りました。


水道パイプと三脚の間は2液混合のエポキシパテを使いました。


先端のゴムはテープを重ね巻きした後、液体ゴムを漬けてみました。


で色塗れば




おほ
それっぽいじゃないですか
Vショウで本物見たんですがどうも棒1本に1万は高いな・・・・と
実物買うのだけが道じゃなかろうと思いました。
あとパチトリジコンをできるだけ近いパーツで組み合わせてカッコつけて見た






近いパーツのレプを色々組み合わせて作った2個1なんですけどねー
うーんやっぱ本物がいいが出費がなぁとりあえずこれで満足です。
ボチボチ細かい物の準備しないと!
あーそうそう


メットは2個ほぼ削り終わり4個はパテから荒削り完了
うむーやっぱり多いよ6個・・・・
本栖行く前に完成させたかったが・・・・・んー無理
来月かなー完成・・・・・ふむぅー