2015年04月19日
ELCANのリペイント
どもmotiです。
家にレプの余ったスペクターDRが有ったのですが
いかんせん黒だったのですよ

まぁミリタリーならTAN?にしたいよね・・・・って訳でリペイントです。

プラモ用塗装で・・・・
パーツクリーナーで脱脂して塗れば結構いけるんですって!



えーっとですね 筆塗りですよ!! 割とやれば出来るんです。
あーそうそう話しは変わりますが・・・
土曜は中野に行ってしまいました。

高い買い物をしてしまいました。・・・・

材質レジンらしいので・・・・注意しなければ・・・・
家にレプの余ったスペクターDRが有ったのですが
いかんせん黒だったのですよ

まぁミリタリーならTAN?にしたいよね・・・・って訳でリペイントです。

プラモ用塗装で・・・・
パーツクリーナーで脱脂して塗れば結構いけるんですって!



えーっとですね 筆塗りですよ!! 割とやれば出来るんです。
あーそうそう話しは変わりますが・・・
土曜は中野に行ってしまいました。

高い買い物をしてしまいました。・・・・

材質レジンらしいので・・・・注意しなければ・・・・
2015年04月12日
LE装備っぽいM4を作る
どもmotiです。
LEっぽいM4を作りたくなりまして
FLASH BANG 04のLASD写真を見てるとコイツが欲しくなり~

シュアファイアー M73 レールです。

LASDの写真見てるとM4にこいつばかり使ってるんですよ
装備というかライトもレールもシュアファイヤーの物を使っており
どうも一括で調達してる模様~

レール内部はこんな感じです。
ここで気が付いた人はいるかと思いますが
これレール固定方法が画期的というか・・・・面白いというか・・・・・うーん

んーどやって固定してるんだ?と思いますが、考えるより付けて見れば簡単でした。
用はレール固定位置でフロントの芋ネジ2本回すだけで固定できました。
ほうほうこれは、お手軽な上に良く固定できますね~さすがシュアファイアー~

さっそくドレスアップしてトレポンに組み付け~

細かい事言うとまだまだ完全なLE M4にはなってないが取り合えずこれで、しばらく運用予定

さすが実物だけあってしっかり固定できてますね!!
まぁレプ無いんで実買ったという事もありますが~


さてさて満足です。
次のサバゲはなんちゃってLASDかなぁー
LEっぽいM4を作りたくなりまして
FLASH BANG 04のLASD写真を見てるとコイツが欲しくなり~

シュアファイアー M73 レールです。

LASDの写真見てるとM4にこいつばかり使ってるんですよ
装備というかライトもレールもシュアファイヤーの物を使っており
どうも一括で調達してる模様~

レール内部はこんな感じです。
ここで気が付いた人はいるかと思いますが
これレール固定方法が画期的というか・・・・面白いというか・・・・・うーん

んーどやって固定してるんだ?と思いますが、考えるより付けて見れば簡単でした。
用はレール固定位置でフロントの芋ネジ2本回すだけで固定できました。
ほうほうこれは、お手軽な上に良く固定できますね~さすがシュアファイアー~

さっそくドレスアップしてトレポンに組み付け~

細かい事言うとまだまだ完全なLE M4にはなってないが取り合えずこれで、しばらく運用予定

さすが実物だけあってしっかり固定できてますね!!
まぁレプ無いんで実買ったという事もありますが~


さてさて満足です。
次のサバゲはなんちゃってLASDかなぁー
2015年04月07日
MH-47G
どもmotiです。
先日Vショーの帰りに秋葉で買ってきたTOMYTECのMH-47Gが完成したので
ご報告の記事です。

レンジャーとかでも多分使っているかなぁ 陸軍の160th SOAR ナイトストーカーズに属する機体らしいです。

まースペックから言うと色々付きすぎて困るくらいのハリネズミみたいなチヌークです。武装はミニガン2門の後部にM240が2丁
チャフディスペンサー・赤外線ジャマー・レーダー警戒機・地形追従レーダー等々色々付いてます。
特徴的なのは空中給油ノズルと両サイドの大型燃料タンクでしょうか

にしてもですね・・・・・・タミヤとバンダイでないプラモ久しぶりなんですよ!!!
あ゛ーガンプラの難易度の低さに脱帽です。
ピンバイスで穴あけとか接着剤とピンセット、爪楊枝で修正とか・・・・チョー久しぶりで疲れた・・・・

まーデカールが最初から付いていてある程度塗装済みな所は、とても良心的でした。TOMYTECさん

カーゴハッチが開閉できたりなど芸が凝ってます。

今回の撮影はパンケーキレンズの一眼で撮ってみたのですが糞高いマクロレンズ使わなくても
なかなか寄れて撮影出来たので良かったです。

TOMYTECさんの技MIXシリーズって中にモーター仕込んでローター回転したり出来るので
モーターペラ回転+電飾ということやってみた。
これは中々良いものだ。

ふむふむ楽しかった~
さてボチボチ装備話に話しを戻して次回の記事を書こうかと思います。
先日Vショーの帰りに秋葉で買ってきたTOMYTECのMH-47Gが完成したので
ご報告の記事です。

レンジャーとかでも多分使っているかなぁ 陸軍の160th SOAR ナイトストーカーズに属する機体らしいです。

まースペックから言うと色々付きすぎて困るくらいのハリネズミみたいなチヌークです。武装はミニガン2門の後部にM240が2丁
チャフディスペンサー・赤外線ジャマー・レーダー警戒機・地形追従レーダー等々色々付いてます。
特徴的なのは空中給油ノズルと両サイドの大型燃料タンクでしょうか

にしてもですね・・・・・・タミヤとバンダイでないプラモ久しぶりなんですよ!!!
あ゛ーガンプラの難易度の低さに脱帽です。
ピンバイスで穴あけとか接着剤とピンセット、爪楊枝で修正とか・・・・チョー久しぶりで疲れた・・・・

まーデカールが最初から付いていてある程度塗装済みな所は、とても良心的でした。TOMYTECさん

カーゴハッチが開閉できたりなど芸が凝ってます。

今回の撮影はパンケーキレンズの一眼で撮ってみたのですが糞高いマクロレンズ使わなくても
なかなか寄れて撮影出来たので良かったです。

TOMYTECさんの技MIXシリーズって中にモーター仕込んでローター回転したり出来るので
モーターペラ回転+電飾ということやってみた。
これは中々良いものだ。

ふむふむ楽しかった~
さてボチボチ装備話に話しを戻して次回の記事を書こうかと思います。
2015年04月06日
番外編 地元の花見
どもmotiです
週末の雨で桜散り始めましたねー
僕はその前に花見をしてきたので~って訳で
完全ミリネタやりません。

いやー良い感じに咲いてましたよー

まー一眼レフカメラの撮影を楽しみに桜見物してきたんですけどね

三脚使わないでコレだけ綺麗に撮れるんだから~やっぱり良いです 一眼レフカメラ

花よりだんごですかねー
ほどほどに屋台を楽しみました。

青空の下の花見もいいですが、私は夜桜楽しむ派ですねぇー
さて次回記事は例の作品が完成したので記事書きますかね~
週末の雨で桜散り始めましたねー
僕はその前に花見をしてきたので~って訳で
完全ミリネタやりません。

いやー良い感じに咲いてましたよー

まー一眼レフカメラの撮影を楽しみに桜見物してきたんですけどね

三脚使わないでコレだけ綺麗に撮れるんだから~やっぱり良いです 一眼レフカメラ

花よりだんごですかねー
ほどほどに屋台を楽しみました。

青空の下の花見もいいですが、私は夜桜楽しむ派ですねぇー
さて次回記事は例の作品が完成したので記事書きますかね~