2015年05月20日
ギアログテトラギア作り
2015年05月19日
LE装備??っぽい感じ?
どもmotiです。
Vショーの後位の春初め位の時のLE装備UPしそびれていたので記事書き

大部自分流が入ってるので悪魔でもなんちゃってLOS SHERIFF風味です。

無線とかもしっかりLEで揃えたいのだが 迷箸してるとなかなか手出せませんね・・・・

まぁ判る人にはレンジャー装備じゃねーか!!って怒られそうですがぁー・・・まぁ色味だけ風味保安官なんで・・・・

暑くてコンシャツ着れてない・・・・半袖バンザイ!!ポロシャツ良いです。
(うーんこんな状態でフル装備ギアログ耐えられるのであろうか・・・)

さてなんちゃってLEなLASD風装備のゲームでした。
さてボチボチギアログ前記事をかかにゃ・・・あレンジャーで出ますんで~
迷箸の現在可能装備は5種別位(組み合わせ次第でマダマダありそう)かなぁーこれでも大分減らしたんですが・・・・
・
・
追伸 春イベE4クリア完結 まぁGJ俺
Vショーの後位の春初め位の時のLE装備UPしそびれていたので記事書き

大部自分流が入ってるので悪魔でもなんちゃってLOS SHERIFF風味です。

無線とかもしっかりLEで揃えたいのだが 迷箸してるとなかなか手出せませんね・・・・

まぁ判る人にはレンジャー装備じゃねーか!!って怒られそうですがぁー・・・まぁ色味だけ風味保安官なんで・・・・

暑くてコンシャツ着れてない・・・・半袖バンザイ!!ポロシャツ良いです。
(うーんこんな状態でフル装備ギアログ耐えられるのであろうか・・・)

さてなんちゃってLEなLASD風装備のゲームでした。
さてボチボチギアログ前記事をかかにゃ・・・あレンジャーで出ますんで~
迷箸の現在可能装備は5種別位(組み合わせ次第でマダマダありそう)かなぁーこれでも大分減らしたんですが・・・・
・
・
追伸 春イベE4クリア完結 まぁGJ俺
2015年05月12日
ALLIED MAPバックパック
どもmotiです。
ALLIED モジュラーアサルトパック (MAP)を入手しました。
ALLIEDってなんじゃ?って感じですが用はEAGLEの分家です。
官給品などを良く作っているとかなんとか って事は現場で支給されているのは両方のメーカー?

左が実物 右が今まで゛お茶濁しで使い続けたFLYYEのレプリカです。色味は似てる?
ゴムパーツがレプは茶色ですね

上のベルクロはちょっと実が色濃い?

バックルカラーも比較的近いところ
生地のナイロン具合がまったく違うので生地色では近いのですがクシャクシャ具合というか質感がちょっと違う?

ALLIEDのMAPの特徴
通称枝豆?(誰が付けたあだ名やら)がファスナーに付いてるのが特徴です。

FLYYEのレプリカは、ただの紐ですが前見たことあるEAGLE製はこんな紐が付いてました。

当然ちゃ当然だがタグはEAGLEとは記載が無い

背面比較
レプのは生地がしっかり 実はシナシナですね
縫製の中央部分はレプは簡略されてます。

ちょっとした違い
バック上部展開部分
FLYYEのレプリカには単独で使える用に背負い紐が付いている。
ALLIEDの方もベルクロは付いてるのだが紐は無い こっちは本家が簡略した??判らん・・・・

FLYYEのレプリカには背負い紐が付いているので下にも接続先が居る。

ALLIEDの方は元々から無いので付いてない
違いはこんな所ですかね。
後は劣化がやばーーーーい

年代物?なナイロンにありがちなゴムの痛みが危機的

上部ハイドレ入り口なんて両端完全に切れてますよ・・・・・はぅぅ
で、どうすべきか聞いて回ったら「縫え」との言葉を頂いたので


目に付きにくい細めの釣り糸でチクチク手縫いで補修
ビラビラしない程度に補修
うむーーー

今背中が寂しい事になっているAVSの後ろに付けて見た。

おーこれはコレでまたヨロシイです
さてボチボチギアログのギア組みをせねば成らないのです。
うーんどうするかねー~
ALLIED モジュラーアサルトパック (MAP)を入手しました。
ALLIEDってなんじゃ?って感じですが用はEAGLEの分家です。
官給品などを良く作っているとかなんとか って事は現場で支給されているのは両方のメーカー?

左が実物 右が今まで゛お茶濁しで使い続けたFLYYEのレプリカです。色味は似てる?
ゴムパーツがレプは茶色ですね

上のベルクロはちょっと実が色濃い?

バックルカラーも比較的近いところ
生地のナイロン具合がまったく違うので生地色では近いのですがクシャクシャ具合というか質感がちょっと違う?

ALLIEDのMAPの特徴
通称枝豆?(誰が付けたあだ名やら)がファスナーに付いてるのが特徴です。

FLYYEのレプリカは、ただの紐ですが前見たことあるEAGLE製はこんな紐が付いてました。

当然ちゃ当然だがタグはEAGLEとは記載が無い

背面比較
レプのは生地がしっかり 実はシナシナですね
縫製の中央部分はレプは簡略されてます。

ちょっとした違い
バック上部展開部分
FLYYEのレプリカには単独で使える用に背負い紐が付いている。
ALLIEDの方もベルクロは付いてるのだが紐は無い こっちは本家が簡略した??判らん・・・・

FLYYEのレプリカには背負い紐が付いているので下にも接続先が居る。

ALLIEDの方は元々から無いので付いてない
違いはこんな所ですかね。
後は劣化がやばーーーーい

年代物?なナイロンにありがちなゴムの痛みが危機的

上部ハイドレ入り口なんて両端完全に切れてますよ・・・・・はぅぅ
で、どうすべきか聞いて回ったら「縫え」との言葉を頂いたので


目に付きにくい細めの釣り糸でチクチク手縫いで補修
ビラビラしない程度に補修
うむーーー

今背中が寂しい事になっているAVSの後ろに付けて見た。

おーこれはコレでまたヨロシイです
さてボチボチギアログのギア組みをせねば成らないのです。
うーんどうするかねー~
2015年05月02日
最近のレンジャーAVSなどマルチレンジャー
どもmotiです。
最近ついったーなるものをやって全然楽してブログ更新してないの・・・・
なんとなく判るわブログ更新しないでついったーやる人の気持ち
ってわけで・・・・
今回は、完全自分用の記事
マルチレンジャーとAVSの使用具合とキワモノレンジャーの装備記事です。
解説とか別段入れないですし、もしかしたらレンジャー以外のアタッチとか別部隊も
あるかも知れませんが・・・・あしからず・・・・・完全motiの資料用記事です。
こっからAVS使用例



レンジャーグリーンシグナルポーチ付き恐らくAVS

もりもり

AVSにレンジャーグリーンMAP

こちらもレンジャーグリーンMAP恐らくAVS

AVS三本ラインわき腹 ダンプポーチにカッター

AVS 背面にブリーチングツール

有名なPVSの写真 良く見るとオープンカイデックスマガジンポーチ






白いの恐らくブリーチング用のC4?のコードかな

カールグスタフにスペクターDR とLA-5
こっからスカーL使用例

サーマルとイオの組み合わせ オープントップマガジンポーチ不明

気になる装備

ヨーテっぽいけど何か違うスケドコ担架バック



ビーバーテイル

斧装備


メディックか? テープ巻いたメディックシザー 奥にベンチメイドのナイフ フロントポーチ不明
気になる鉄砲

えーこれで練習?

チャージングハンドル、スイベル変わってる

たぶん重い

アンビチャーハン?
気になるラジオマン

スカーLにミスランの無線バックパック
気になるLA5-UHP


まぁ自分の記憶用記事なのであまり気にしないで下さい。
次回の記事からポツポツなんか書いていきます。
最近ついったーなるものをやって全然楽してブログ更新してないの・・・・
なんとなく判るわブログ更新しないでついったーやる人の気持ち
ってわけで・・・・
今回は、完全自分用の記事
マルチレンジャーとAVSの使用具合とキワモノレンジャーの装備記事です。
解説とか別段入れないですし、もしかしたらレンジャー以外のアタッチとか別部隊も
あるかも知れませんが・・・・あしからず・・・・・完全motiの資料用記事です。
こっからAVS使用例



レンジャーグリーンシグナルポーチ付き恐らくAVS

もりもり

AVSにレンジャーグリーンMAP

こちらもレンジャーグリーンMAP恐らくAVS

AVS三本ラインわき腹 ダンプポーチにカッター

AVS 背面にブリーチングツール

有名なPVSの写真 良く見るとオープンカイデックスマガジンポーチ






白いの恐らくブリーチング用のC4?のコードかな

カールグスタフにスペクターDR とLA-5
こっからスカーL使用例

サーマルとイオの組み合わせ オープントップマガジンポーチ不明

気になる装備

ヨーテっぽいけど何か違うスケドコ担架バック



ビーバーテイル

斧装備


メディックか? テープ巻いたメディックシザー 奥にベンチメイドのナイフ フロントポーチ不明
気になる鉄砲

えーこれで練習?

チャージングハンドル、スイベル変わってる

たぶん重い

アンビチャーハン?
気になるラジオマン

スカーLにミスランの無線バックパック
気になるLA5-UHP


まぁ自分の記憶用記事なのであまり気にしないで下さい。
次回の記事からポツポツなんか書いていきます。