2017年05月30日
FMA?製 PVS31改造
どもmotiです。
ついにレプリカメーカーから販売されましたね!
って事でARROW DYNAMICから発売されたPVS-31を購入しました。

と言っても海外ではFMAのロゴで売られてる様で正直どちらが正解なのかは知らないのです。

バッテリーケースにケーブルも付いて価格がローコスト・・・・大陸の力を感じます。

作りこみもそれなりにジョイント部分の堅牢さもあり中々です。

ケーブルは、ダミーのゴムチューブみたいで伸びます・・・・・
バッテリーケースは、作りこんで電池入るのにケーブルが残念
(L字ケーブルで無いのがもっと残念)

対物レンズ側も接眼レンズ側もネジ式で分解可能

レンズもここまで素手でばらせる仕組みなのは改造ユーザーとしては喜ぶ所

早速改造です。
追加レンズを一枚追加し最後の青の色板にアルミシールを貼ります。
追加レンズは、昔の15改造の時より温存していた秘蔵の品を使いました。

するとどうでしょう良い反射です!!

横の見た目と正面で光沢が変わるのでソレっぽく見えますよね~

とりあえず改造完成!


これも昔の15改造やLOWSHlP.com 製PVS―31作成にならって発光ギミックを入れてみた。

メットに付けて撮ってなかったので撮ってみた!

カッコイイ!!

レンズも予想通りの発色で満足です。


LEDの光も中の詰め物で調光して良い感じ~
とりあえず撮影とかならこれで行けるかな・・・・満足です!!
ついにレプリカメーカーから販売されましたね!
って事でARROW DYNAMICから発売されたPVS-31を購入しました。

と言っても海外ではFMAのロゴで売られてる様で正直どちらが正解なのかは知らないのです。

バッテリーケースにケーブルも付いて価格がローコスト・・・・大陸の力を感じます。

作りこみもそれなりにジョイント部分の堅牢さもあり中々です。

ケーブルは、ダミーのゴムチューブみたいで伸びます・・・・・
バッテリーケースは、作りこんで電池入るのにケーブルが残念
(L字ケーブルで無いのがもっと残念)

対物レンズ側も接眼レンズ側もネジ式で分解可能

レンズもここまで素手でばらせる仕組みなのは改造ユーザーとしては喜ぶ所

早速改造です。
追加レンズを一枚追加し最後の青の色板にアルミシールを貼ります。
追加レンズは、昔の15改造の時より温存していた秘蔵の品を使いました。

するとどうでしょう良い反射です!!

横の見た目と正面で光沢が変わるのでソレっぽく見えますよね~

とりあえず改造完成!


これも昔の15改造やLOWSHlP.com 製PVS―31作成にならって発光ギミックを入れてみた。

メットに付けて撮ってなかったので撮ってみた!

カッコイイ!!

レンズも予想通りの発色で満足です。


LEDの光も中の詰め物で調光して良い感じ~
とりあえず撮影とかならこれで行けるかな・・・・満足です!!
2017年05月23日
ハートロック2.0ファイナル
どもmotiです。
ついに来ましたね・・・ハートロック2.0ファイナル

といっても僕は前日入り出来ずに
ゲリラにもなれず(打ち合わせとか出来ないので)
まして時代に合う装備も持っていない為
今回はプレス(記者)という形で参加させて頂きました。
夜に着いた時にはすでに陸の方々が拠点を作って居られました。

朝になりいよいよ本作戦

ここからは私の撮れた写真で良かったのをー








このような素晴らしいイベントに助力ですが参加者として携われた事は
この趣味を通して大変良い知り合いとを作ると共に互いの趣味を共有できた最高の時間だったと
感じています。
今回は、カメラマンとして行動させて頂きましたのでアップローダーに
写真をUPしました。 数日間サーバーがアップしてくれると思います。
写真のアップロード期間が終了しました。
お疲れ様でした。
上記記事掲載等に問題、削除要請がありましたらコメントをよろしくお願い致します。
PS.
翌日の軽井沢観光大変宜しかった


書かねばならん記事が大量に有るのだがそれは、また今度・・・
ついに来ましたね・・・ハートロック2.0ファイナル

といっても僕は前日入り出来ずに
ゲリラにもなれず(打ち合わせとか出来ないので)
まして時代に合う装備も持っていない為
今回はプレス(記者)という形で参加させて頂きました。
夜に着いた時にはすでに陸の方々が拠点を作って居られました。

朝になりいよいよ本作戦

ここからは私の撮れた写真で良かったのをー








このような素晴らしいイベントに助力ですが参加者として携われた事は
この趣味を通して大変良い知り合いとを作ると共に互いの趣味を共有できた最高の時間だったと
感じています。
今回は、カメラマンとして行動させて頂きましたのでアップローダーに
写真をUPしました。 数日間サーバーがアップしてくれると思います。
写真のアップロード期間が終了しました。
お疲れ様でした。
上記記事掲載等に問題、削除要請がありましたらコメントをよろしくお願い致します。
PS.
翌日の軽井沢観光大変宜しかった


書かねばならん記事が大量に有るのだがそれは、また今度・・・