QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
moti
moti
埼玉の東の方で中途半端なミリタリーカジッテマス
好きなもの・レンジャー・PJ・登山・釣り・ガスマスク・ギリー
一貫性が無いのが特徴 常時迷箸

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年07月30日

PJなヘルメットライト

どもmotiです
いよいよ資金投入のし過ぎで色々と切羽詰まってきたぞ・・・
と言う訳で恒例の写真研究を兼ねたヘルメットライトを見てみよう

まーご定番のMS-2000ストロボライト!


マンタよりやはりまだまだコッチのMS-2000が断然多い?


MS-2000より数は劣るがちょいちょい出てくるVIPライト


変り種ならINOVAマイクロライト ステンレスクリップをメットにつける
つかこの人G10マウントだし空軍なんですかね・・・・
PETZL タクティカらしきものも首から下げています。


PETZL タクティカもなかなか使用例が多く


MS-2000との組み合わせも多いです。


どうもメットの前面に付けるかバンドで止めるか2択のようだ


変り種だとSUREFIRE X300をサイドレールに付けたりなんてこともしてる
明るいからかな


MS-2000・PETZL タクティカと同等にプリンストンテック SWITCHも多いです。


私も持っていますが結構光量が小さいのに明るくて重宝します。


なかなかの使用率ですね
で・・・・最近多いなぁーと思っていたのが


HEL-STAR 5 ストロボライト


ぼやーっと見てると結構な装着率に驚く


これは欲しいですよねぇ


マンタが流行っているかと思っていたのですが・・・・HEL-STAR 5めっちゃ多い


ふむふむ


いやー欲しい・・・・・・
なのでレプリカをゲットしてきました。


FMA製HEL-STAR 5 レプリカになります。


しかし黒売り切れていて・・・・どこにも無いんだわ・・・・・まぁ

形はしっかり出来てるんだから


色塗ればOK〜
点灯も怪しかったので再ハンダ付けと配線交換


最初は点灯しないんで色々半田し直したら動いた!!
どうもスイッチはマグネットスイッチで動いているようだ・・・・
レプリカなのに要らん要素詰め込んでからに・・・・・


白色点灯もできた。
最近このストロボライトレンジャーでも使ってるらしい・・・・・


IRも無事点灯
完全動作出来たんで安心安心〜
次の記事しばらく間空きになる予定です〜
(あくまでも今回のフォト検証は私の集めた写真の範疇話です)
  
Posted by moti at 19:00Comments(0)PJ?

2013年07月28日

メデック道具・・・・2

どもmotiです。
最近はPJPJしてるんで金がぁぁぁぁ無い・・・

本当はバックパックの中身もこんな風に色々付けたい所だが
金無し 薬品取り扱いできない そもそもアンプルとか駄目でしょ・・・・
な訳で
妥協点と手に入った物はコチラ


胸元の赤いペンの様な物


こちらも付けてますね


見にくいですが腰に(脇?)2本付けてます


で私の道具ですが
中央の2本の赤いペンの様な物
損傷によって肺から漏れた空気によって内部圧迫された状態の患者の空気を針で空気抜きする道具
映画スリーキングスの後半でも似た描写があるので判るかも
PJは結構、胸とか腰に付けてる事ありますねー
緑色のは鼻から気道確保する道具
青いのは注射等打つときに使う血止めのやつ
緑黒色の四角の物は三角巾
多々色々あるが省略


PJと言えば包帯に点滴は必須アイテム


手でパックを持ちながらってのが大体フォトで撮られてますね


うむ
これは欲しいって訳で


点滴です
針は無いです。
日本製の物だったんで製品名とかデカデカあったんですがピカール的な物で剥がしました。
(ガソリンとかパーツクリーナーとかじゃ剥離できなかった・・・医療品印字すげーな)
他は自己収集


各種包帯 ガーゼ


火傷用のジェルパッドに切開後の閉塞?シート


ガーゼにCELOX
CELOXってのは出血している部分に粉を押し付けると血液に反応して血小板と硬化するものらしい
用は包帯代わりの粉


テープ各種となんちゃって消毒液
傷口に差し込んで使う長綿棒


緊急用の別パックと手袋ジップロックパックと足腕用の簡易ギブス


緊急用の別パックだが
本来は点滴保温用の機器の外部バッテリーのバックなのである。


ふむふむ
納入先のお得意様は米空軍だそうだ


こんな物が入るらしい

このバックを再利用してヘリ内などで応急に使うらしい
なるほどナー


で一応中身は包帯の詰め合わせとなんちゃって消毒液にしておいた。
とりあえず今回揃えたバックパック中身編はこんな感じでしょうか・・・
大概期限切れの物なので実用には使えませんが・・・・
イミテーションで中身用意してしまったのはいささか行き過ぎた感はあったりなかったり・・・・
ふぅ
次回はPJなメットライトなお話でもしましょうか
  
Posted by moti at 21:12Comments(0)PJ?

2013年07月28日

PJの背中

どもmotiです。
PJの背中を語ろうかと・・・・
というか
バックパックについてですがー


有名なミスラン使いPJ


こっちでも使ってますね
左のバックパックは判らん!!
ただアリスパックフレームは付いてますね


こっちも判らんなぁ
何パックだろ


ふむー判らんパックですなー


JPCの装備の人は軽い装備?


M9も使ってますな


ラペする時は軽いのに限るんですかね


一番多いのが
カスタムアリスパックかな


PJ御用達のアリスパックの様で私が持っているフォトでは一番多い使用率
巻き巻き担架(スケドコ) や油圧アーム?を運用するのに必要アイテムらしいです。


出回っていても高いしなぁー
そもそもレンジャーの時にアリスパックの微妙感は痛感してるんだよなーって訳で
今回調達したのは


NARP メディックパック
です。
前回も書いたが


SKEDCO(スケドコ)ロール式担架を運用するのにピッタリでカッコよいのである!


パックの中身も短期ではあったが詰めました!!


ここら辺の説明はまた次回書くとしよう
では次回メデック道具2で〜〜
  
Posted by moti at 01:29Comments(3)PJ?

2013年07月25日

夏は無理せず

どもmotiです。
先日ホワイトベースでゲームしてきました。
まぁ朝は涼しかったのに昼に向けてガンガン暑くなるのなんの!

なんで今回は完全手抜き!!
僕は暑いときは無理しない派なんで・・・・・
無理してプレキャリ背負ってぶっ倒れたくないしなぁー


今回のメインウェポン?
いや 酷いなってのは、判っているんですが使い易くて・・・・・・
どうも9月の前と後はダレる・・・判ってますよね感のいい人
とりあえずこんな装備でもゲームは無難にこなせました。


まぁーやる気ないねーって終始周りから言われて仕舞いましたよ〜
ぼちぼち9月のセットアップ プレキャリを造らんとなー〜
あ・・・・ぼちぼちPJ記事ばかりの予定
ふむー
  
Posted by moti at 23:59Comments(0)サバゲレポート

2013年07月24日

PJなPRC-152

どもmotiです。
PJ再開してからフォト研究を再開しまして・・・・

この人も


この人も


この人も


まーなんとも


PJな人たちは


どうにもこうにも


ほぼ


PRC-152はGPS無し装備が多いっぽい!!
えぇ
レプリカは


当然ながら


GPS付きのコブありますよねぇー
以前特小さんから裏蓋GPS無しオプション出ていたんですが
蓋の値段で躊躇して浦島太郎状態・・・気が付けば無いよー〜


イラっとしたので工作じゃーーー!
リューターでぶった切り


ヤスリがけで平面出して


プラ板はめ込んで


パテを盛って また平面出しのヤスリ


裏側にもパテ盛って
後は塗装でブシューっと


まぁまぁ


上出来ですかね
GPS無し蓋完成です。
ふむ
9月に向けてボー無し食いつぶしています・・・とほほほ
色々買っていてネタだけはあるんだが如何せん時間が無いです。
次回はホワイトベースでのゲームについて書くかなぁー〜
  
Posted by moti at 01:30Comments(0)PJ?

2013年07月23日

世界遺産

どもmotiです。
先日ですが富士山に行って来ました。

初日は上の小屋が混んでいる為5合目で高度順応の為1泊(だって5合目で2000mオーバーですよ!)
雨が降っていたのだが翌朝には上がっていました。


出発は朝の3時
ちんたら登ります。高山病怖いんで


6合目で小屋の連なりが見えます。


大分 日が出てきました。


前日の雨降らしの雲でしょうか?
ラピュタみたいになっていますね こういうのが関東のゲリラの原因なんでしょうかねー〜


日が明けて来ると色々な山が見えてきます。


7合目?だったかな?
ここからは小屋ばかり
連続で小屋が連なります。
アルプスから言えば考えられない光景


残雪も7月中旬ですがありました。


晴れてきて気温も上がりますなーしかし高度が高いので涼しいです。


もうこの時点で頂上見えてるんですが
一言で言うなら・・・・砂利山ですね・・・・
僕はアルプスの方が断然好きです・・・・・


山頂に特別思い入れも無かったので小屋のラーメンに興味深深


これで900円かぁー

しかし疲れた体には無類の美味さであった。
某アニメの「空腹は最大の調味料」は、間違ってないなぁー


他の料金設定はこんな感じ
ペットボトル水が500mlで500円かな


休日はやはり世界遺産の煽りで渋滞気味でしたね
まぁそんな気にかけるほどでも無かったけどね・・・・
たぶん2度は来ないなぁー富士・・・・
アルプスの方が登ってて楽しい・・・・


今回のバックパックは機能性重視
登山リュックにソースバカボンド1リットルハイドレーション装備
ミリタリーリュックはいいのだがナイロンが重過ぎる!!
長い登りと距離を考えるとノーマルなリュックに至った
ハイドレーション1リットルは、容量少ないのだが小屋が多い為給水ポイントが確保できるので
容量は小さくした選定となった。


お鉢である

もう噴火口みたら直で下山でした。
行きはオソオソの3時〜12時で登頂
帰りはあっという間の12時〜15時の3時間下山でした。
ふむ良い経験だったかな〜
教訓
やっぱり2000mと3000mは違う世界だった。
  
Posted by moti at 01:08Comments(2)アウトドア

2013年07月15日

メデック道具・・・・1

どもmotiです。
富士登山とか色々していたんでここ最近は更新してなかったっす・・・・(次回は登山の記事です)
それよりも!
PJ熱をまた引いた?様で・・・・・
ふむ
頑張ってそれっぽい装備揃えていきますかね
って訳で NARP メディカルグローブ 黒をゲットしました。

にしてもNARPのグローブって・・・様はただのラテックスグローブだよね
黒もあるけど白もあるよね・・・・・
帯に意味があるって言っても過言でない・・・・・



コピー機で刷り刷り


ハサミで切り切り


癖付けて


いつも染物や手汚れて困る工作の時に使ってるラテックスグローブ
食品等の工場とかもで使われたりするので安いです。


これを


折りたたんで


帯付ければ・・・・
あれマーぁー


あんま見劣りしないですね・・・・・
ラテックスグローブ
黒もあったりするんで・・・・気になる方は買ってみては?
そうそう


入手したメディックパックにどこにも消毒液が入ってないのですよ
イラっとしたので皆大好きのダイソーでオキシドールを購入


先の手袋の帯をスキャナーで読み込んで
KIT,GLOVES を OXYDOL 100ml に変更 (フォント探しが地味にめどい)
これは、裏シールになってる印字紙なんで


おーポイですよ それっぽい!!
いいじゃないか!
詳しい事は知らんが・・・・
鷹が付けばそれっぽい・・・・・・うむーーー

そうそう
まったく関係ない話だが
富士登山行く前にハイドレーションパック買いに中野へ
プラプラしてたら


なんぞこれ?
おーガルガンティアじゃないか!
結構良作でしたよねー


ぬぉ!
杉田(チェインバー)1/1ヘッドではないか!!
こんな場所で見れるとは思ってなかった!!
オープンしたハッチが天井ギリギリだ
なんて珍しい物も見れたりした今日この頃でした。
  
Posted by moti at 21:56Comments(0)PJ?

2013年07月07日

Vショー ・・・・・・買いすぎた・・・・はぅ

どもmotiです。
Vショー行って来ました。
というか・・・・AWS風セイフティランヤードしか買う目標無かったのに・・・

こんな事に・・・・
はぁ 買いすぎた


とりあえず最初の目標物
AWS風セイフティランヤードです。
ヘタレンジャーブログ(仮)さんの作成された価値の判る人には欲しい一品!!
いい仕事ですいい感じです
これは後で取り付けるとしましょう。
2個買って1個を欲しがってた人に渡しました。(追伸 もっと作って欲しいデス!!他にも欲しがってる人いました・・・)


RGポーチ


イーグルですね
大分使い込んでるっす


おうち帰ってきてから気がついた!
なんぞこれ?瞬間接着剤で紐固定してる?
ふむ・・・・気にしないで置こう・・・・・


ペリカンケースステッカー
まぁ買わないと埋まらないんでペリカンケース


特小さんの所で立ち話・・・・
これは後で・・・・
とりあえずアンテナベース2個


明日香縫製さんでSOCOMパッチ
前から気になっていたパッチだったんで〜


たぶん実ダニエルディフェンスレールカバー?
レールカバー位は実でもいいでしょ・・・・・レールは無理だけど・・・


Princeton Tec CHARGE
買っちゃいました!!
探していた・・・というよりはお買い得でこのモデルだったんで・・・・・
赤・青・IR と白の4点灯ができる優れもの!!
いやー欲しかったんだけど高くてねー・・・・いい買い物でした!

ここまでVショー購入品
この後エアボーンへ行き


VFCのKACタイプフロントサイトを購入
高いって?


刻印が入ってるのですよ!!大切でしょ刻印!!
んでね・・・

Vショーで特小のカサハラさんとしばし色々HRにて話す・・・・・・
で「今年は空軍でしょ!!」
って流れになりまして・・・・
うむー〜〜
色々考えたのですよ
レンジャーの時に手に入れた巻き巻き担架を有効活用してPJが出来んかと!
考え出した答えは、・・・・コレだ!




シーライオンで購入



ノースアメリカンレスキュー

NARP メディックパック

である!!


ロール担架を


恐る恐るサイズが入るか入れてみる・・・・・
このバック本来は、 NARP 折畳み式 担架を入れるものである


は・・・・
入ったよ!!!
感動!!


封用のロックも出来た!


何を思ったのか昔ポチって置いたギブス?も役立ちそう

ふむ9月はこれで行けるかなぁー・・・・
中途半端な装備だが参加者の人優しくしてねHR
(仕事大変やから参加できるかなぁ・・・・・)
さて明日から出張で東北です・・・・忙しいなぁー〜
  
Posted by moti at 23:48Comments(2)お買い物