QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
moti
moti
埼玉の東の方で中途半端なミリタリーカジッテマス
好きなもの・レンジャー・PJ・登山・釣り・ガスマスク・ギリー
一貫性が無いのが特徴 常時迷箸

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年05月30日

FMA?製 PVS31改造

どもmotiです。
ついにレプリカメーカーから販売されましたね!
って事でARROW DYNAMICから発売されたPVS-31を購入しました。



と言っても海外ではFMAのロゴで売られてる様で正直どちらが正解なのかは知らないのです。



バッテリーケースにケーブルも付いて価格がローコスト・・・・大陸の力を感じます。



作りこみもそれなりにジョイント部分の堅牢さもあり中々です。



ケーブルは、ダミーのゴムチューブみたいで伸びます・・・・・
バッテリーケースは、作りこんで電池入るのにケーブルが残念
(L字ケーブルで無いのがもっと残念)



対物レンズ側も接眼レンズ側もネジ式で分解可能



レンズもここまで素手でばらせる仕組みなのは改造ユーザーとしては喜ぶ所



早速改造です。
追加レンズを一枚追加し最後の青の色板にアルミシールを貼ります。
追加レンズは、昔の15改造の時より温存していた秘蔵の品を使いました。



するとどうでしょう良い反射です!!



横の見た目と正面で光沢が変わるのでソレっぽく見えますよね~



とりあえず改造完成!





これも昔の15改造LOWSHlP.com 製PVS―31作成にならって発光ギミックを入れてみた。



メットに付けて撮ってなかったので撮ってみた!



カッコイイ!!



レンズも予想通りの発色で満足です。





LEDの光も中の詰め物で調光して良い感じ~

とりあえず撮影とかならこれで行けるかな・・・・満足です!!