QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
moti
moti
埼玉の東の方で中途半端なミリタリーカジッテマス
好きなもの・レンジャー・PJ・登山・釣り・ガスマスク・ギリー
一貫性が無いのが特徴 常時迷箸

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年05月11日

夜戦仕様M4

どもmotiです。
前回の記事
に続いて夜戦仕様のM4を考えるにいたって・・・・PEQ-15レプに実の様な機能・・・・
IRを搭載したいと考え



M620Vを実で持っているならタンデムで使用したいとレプデュアルSWを購入


レプPEQ-15と実シュアM620Vをデュアルで使用するにはこのSWが必要不可欠


以外だったのだがレプSWはすんなり実シュアと接続できた・・・すげぇ(全快娘さんの記事様様です。)



コネクター全体がシルバーなので付け根だけ薄ーくブラック吹きました。


でですね・・・・
PEQ-15レプにIR機能を載せるにあたって・・・・
昔やってるんですよ・・・黒いPEQで・・・


だだ当時はまだパテなんか使ってなかったし・・・・
造形にこだわる事もしなかったんで


レーザーユニット入れ替えて


レッドレーザーとIRレーザーを載せて右側面にデップSWをテープで横付けと・・・・
酷いな・・・
なんで今回はそれを移植


レーザーユニットを内包し


ライトはカメラ用のIRフィルターを付けて


SWは本体裏側の内部に設置
アクセスし易く目立たない様にしました。


これで両点灯と


IRレーザーのみの点灯がセレクト出来る様になりました。


リモートSWもアクティブな使いまわしが出来るってもんです!


こんな感じで夜戦仕様M4完成!!


マガジンは前作ったシュアタイプ次世代マガジンを刺して見た。 いいんじゃなーーーい?


まぁ大層凝った物作っても夜戦なんて体力的に指折り数える位しかやらないんだけどねー〜・・・
むぅ
満足したぞ
  

2013年05月11日

PEQ-15改造

どもmotiです。

いまさらながらPEQ-15を改造したく思いまして・・・・
画像は実PEQ-15ですが









まずこの画像見て思ったのが・・・・
レーザーカバーの止め具が黄色のクリアーパーツであること・・・・
レプは



こんな色つきのものですよね
レプPEQ-16はクリアパーツ使ってますが15は色つきのみ・・・・えぇぇぇい作ってしまえ!!



クリアレジンと言うものを買ってきました。
初レジン!!



型取りをして



レジンを注ぎ込みます。
で・・・2日待ったら硬化完了



取り出したら6個中成功は4個・・・・
まあまあかなー2個は気泡で形が崩れてしまった。



クリアの黄色を塗ってみた。
ついでなんで



調整ネジパーツも削って塗装
だって湯口が付いていて・・・しかも色が本体と一緒だし・・・・
コレはなんとかしたかった


組み付けてみた。


なかなかいい感じ?


センターのボタン部分も塗装と防水パッキン風にホットボンドをチョイチョイ付けてコーキングの
様に見せてみた。

しかしこれだけで終わらせたくない・・・・・文面長くなりそうなんで次の記事に書こう・・・・