2014年01月29日
FMA製maritimヘルメット
どもmotiです。
FMA製マリタイムヘルメットを入手しましたので
調理がてら詳細を書いていきます。

ABSのブラモデルなのでテカテカしていてプラ感がありますねー

最初からメットのベルクロは貼られていません。
自分で塗装調理してから貼りなさいって事でOKですかね・・・・・

NVベースはプラですねー・・・・・なんか気に入らない・・・・・
変えますかね

中のクッションベルクロも一部貼られていない状態です
これは・・・・塗装しろ!!と言われている気しかしないぞ!!
ついでにL/XLモデルを入手したが市場ではM/Lのサイズが大半を占めているっぽい
先日M/L被らせてもらったがちょっとやっぱり僕にはキツイかも
頭が日ごろから小さいと思う人以外はL/XLモデルが日本人には合いそうだ

インナーキットのクッションは固め 左の実インナーと比べると固い為に
クッションが沈まずメットを小さく感じさせる要因にもなっている
ダイアル調整部分とチンストラップは今までで一番出来の良いOPS-COREタイプかもしれない

さて調理開始です
塗装の為に内部のベルクロをすべて剥がします。

レール類も全部外します。

安々しいプラのNVマウントは外して
レプではあるがアルミの別マウントに変更します。

サフを吹いていつものOPSメット工作同様にNゲージ用砂をまぶします

これで少しはツルツルのプラ感が無くなります。
ここからは一気に作業したんで完成形に移ります。

なかなか良い感じに仕上がりました
贅沢言えばレールの色をもう少し変えますかね・・・・・(もちろんレールも塗装してますよ)

NVマウントは非常に良い感じノ色と質感になりました。

やはりアルミ製はNVアームつけた時のカッチリ感が違いますし、OPS-COREロゴが付いているんでいい感じデス。

砂付けは控えめにしましたがOKでしょう
レンジャーの写真だとそこまで露骨に砂付いてない様に見えましたし・・・・・

こんなもんでしょうかねー~

内部も塗装しました。 実物は中身カーボンというか繊維一杯なんですがそこまでは再現しなくていいや
ただでさえ小さく感じるメットを狭くしてもしょうがないし・・・・
インナーキットは実物インナーに変更 クッションが柔らかいのでこっちの方が良いですね

前部の発泡材だけはついてきたレプリカを使ってみた
穴位置とかの問題なんですよね
実インナーはL/XL用だったんでしっかり付きました。

レプだと分厚い後頭部のクッションも実に切り替わると柔らかいパットなんで薄く感じました。(そもそもサイズが実小さい?)
とりあえずこの様な形でマリタイムレプリカメットの調理は終わった。
レールの色はまた日合見ていじりますかねー・・・・
満足な一品に仕上がりました~~
FMA製マリタイムヘルメットを入手しましたので
調理がてら詳細を書いていきます。

ABSのブラモデルなのでテカテカしていてプラ感がありますねー

最初からメットのベルクロは貼られていません。
自分で塗装調理してから貼りなさいって事でOKですかね・・・・・

NVベースはプラですねー・・・・・なんか気に入らない・・・・・
変えますかね

中のクッションベルクロも一部貼られていない状態です
これは・・・・塗装しろ!!と言われている気しかしないぞ!!
ついでにL/XLモデルを入手したが市場ではM/Lのサイズが大半を占めているっぽい
先日M/L被らせてもらったがちょっとやっぱり僕にはキツイかも
頭が日ごろから小さいと思う人以外はL/XLモデルが日本人には合いそうだ

インナーキットのクッションは固め 左の実インナーと比べると固い為に
クッションが沈まずメットを小さく感じさせる要因にもなっている
ダイアル調整部分とチンストラップは今までで一番出来の良いOPS-COREタイプかもしれない

さて調理開始です
塗装の為に内部のベルクロをすべて剥がします。

レール類も全部外します。

安々しいプラのNVマウントは外して
レプではあるがアルミの別マウントに変更します。

サフを吹いていつものOPSメット工作同様にNゲージ用砂をまぶします

これで少しはツルツルのプラ感が無くなります。
ここからは一気に作業したんで完成形に移ります。

なかなか良い感じに仕上がりました
贅沢言えばレールの色をもう少し変えますかね・・・・・(もちろんレールも塗装してますよ)

NVマウントは非常に良い感じノ色と質感になりました。

やはりアルミ製はNVアームつけた時のカッチリ感が違いますし、OPS-COREロゴが付いているんでいい感じデス。

砂付けは控えめにしましたがOKでしょう
レンジャーの写真だとそこまで露骨に砂付いてない様に見えましたし・・・・・

こんなもんでしょうかねー~

内部も塗装しました。 実物は中身カーボンというか繊維一杯なんですがそこまでは再現しなくていいや
ただでさえ小さく感じるメットを狭くしてもしょうがないし・・・・
インナーキットは実物インナーに変更 クッションが柔らかいのでこっちの方が良いですね

前部の発泡材だけはついてきたレプリカを使ってみた
穴位置とかの問題なんですよね
実インナーはL/XL用だったんでしっかり付きました。

レプだと分厚い後頭部のクッションも実に切り替わると柔らかいパットなんで薄く感じました。(そもそもサイズが実小さい?)
とりあえずこの様な形でマリタイムレプリカメットの調理は終わった。
レールの色はまた日合見ていじりますかねー・・・・
満足な一品に仕上がりました~~