QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
moti
moti
埼玉の東の方で中途半端なミリタリーカジッテマス
好きなもの・レンジャー・PJ・登山・釣り・ガスマスク・ギリー
一貫性が無いのが特徴 常時迷箸

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年07月06日

MBAV!!AVS!! ついに!!

どもmotiです。V8V8!!(最近マッドマックスに毒されてます。)
USAより待望の荷物が到着!!!



何ヶ月待ったことか・・・・
価格も高いですが、それよりも入手が基本製造会社のスケジュール次第というのが辛い・・・



AVS MBAV プレートポーチセットです。
AVSは基本バラの状態をパーツを組み合わせて自分の好みの形に出来るというのが売りで
プレートポーチセットを頼んだので肩パットまで付いてきたのは良い点でした。
中のシャーシを入れないでプレートバックだけ使うならこれにカマーバンドと
フロントモールを付ければ良いわけです。



AVSにはスターンダードカットとMBAVカットという2種類のプレートポーチがあるのですが、
MBAVカットの特徴はこのサイドの膨らみにあります。
ここは今回交換するスタンダードとMBAVを並べて比較してみましょう。



左がMBAVカット、右がスタンダードカットです。
両方ともMサイズなので基本ベルクロとモールのコマ数には変わりないです。
特徴的で目立つ点はやはりサイドの膨らみですね。



リアパネル



フロントパネル

特にフロントパネルには特徴的な差異があり



おわかりいただけるでしょうか・・・・・


MBAV


スタンダード

シャーシ部分を差し込む生地の形状が変更されています。
また

MBAV


スタンダード

プレート底部の作りが違います。
これがスタンダードとMBAVの大きな差というか性能の違いになってくるのですが、



スタンダードのフロントパネル プレート注入部
特になんの変哲もないプレート挿入部です。
これに6094などに使われるスイマーカットのプレートを入れます。



この様な物を



入れるとピッタリ収まります。

ではMBAVカットの方はと言うと



プレート挿入部ですが仕切りが二つに割れています。
上側プレート前面側は少々小さめに作ってありスタンダードと同じ幅です。



上側にトイソルスイマープレートを入れるとピッタリ収まります。

下側に入れると横がガバガバになってしまいます。
ということは下側には既存のMBAVで使用されてきたスイマーカットより横幅の広い
SAPIプレートを挿入するための挿入口と予測できました。

さてさてスタンダードカットプレートとMBAVカットのプレートの違い検証はこんな感じですね
二つ持ってる意味も特に見当たらないのでスタンダードは知り合いに売却致しました。

でシャーシとの組み合わせになるんですが・・・・



基本組み立てがベルクロのお化け見たいなプレートなので
必要なのがコレ!!



30cmプラスチック物差し!!



ベルクロとベルクロの間に物差しを差し込み これで引っ張ったりして調整するのです。



肩パッドも新調しました。



前の組み合わせに付いていた物は伸縮性のあるストレッチ素材みたいなもの
だったのですが・・・・なにぶんパツパツ過ぎてタイトで千切れそうだったので、
シャーシとプレートポーチ連結した状態で付けれる大型肩パッドを導入してみました。

で組みあがった画がこれです。





空軍、レンジャー共に使用例が挙がり、今自分では一番熱いAVS MBAVカットプレートの完成です。





プレートサイズはMです。
最近運動不測なので丁度良いのですが
トレーニングをして絞り始めたのでサイズが大きすぎる状態にならないかが懸念事項ですかね・・・・
とりあえず先日届いたAVS組み換え記事はこんな所です。
他にも色々買ってるんで記事かかにゃーならんのですが・・・・・それはまた次で
Vショー・・・・・買いすぎだ俺・・・・