2014年05月10日
LA-5レプに実コネを~
どもmotiです。
LA-5レプに実コネ接続メス側を作ってみました。

実コネとレプリカって全然違うんです・・・・
国内でこんな変態コネクターのメス側見たことないし・・・・・
インサイトのM3Xを実にしたら自動的にPEQ・LA-5も実コネ対応を刺さる様にしたい・・・
って訳で作りました。

ここに取り出したるは7mmの銅管と6mmの銅管

これをコネクターにハメれる大きさにカット!

型取りをして

半分にして

グルーガンを用意して

スティックを溶かして

型に入れる・・・・・
今思えば両方とも熱で溶ける具材なんで相性悪かったかな・・・・

とりあえず型ができたら
ここからプラリペア

グルーのダミーにプラリペアをソロソロかけて硬化液を垂らし今度はグルーの型を取る感じにプラリペアを使います
半身だけプラリペアのガワが作れたらリューターで整形して
先ほどの銅管をプラリペアのガワに瞬間接着剤で付けます
銅管の上には半田を垂らして置きます

で完成がこれです。
これをケースに付けます

配線がごちゃってるのは私のPEQ改造でIRレーザーも撃てる様に改造してるから・・・
下の銀色のジャックを今回作ったメスコネクター口に変えます

蓋側に2液混合のエポキシで固定
不要な部分をリューターで整形

ついでなんでインサイトデュアルは実なんですがシュアのレプリカデュアルスイッチも実コネに変えます

PEQ2の実コネを大胆にカット!!

半田付けと収縮チューブで完成

出来たメスのジャックに刺してみましょう

おーーーー

おーーーーー
ちゃんと刺さりましたし点灯も出来ました!! 良かったー

とりあえずこれでフロント周り光学機器PEQだけレプだけど点灯は可能になりました。
満足です!!!
これからしばらく長期出張・・・・・サバゲも多分出来ない・・・家にも居ないんで多分記事も更新
出来ないですね・・・・・・はぅ
GWは工作と登山をしてたんで登山記事でも気が向いたらUPします・・・・・
PS.
春イベ資源不足からE3バー0まで行ってもバー破壊する資源なし・・・イベ終了突破ならず 絶望!
LA-5レプに実コネ接続メス側を作ってみました。

実コネとレプリカって全然違うんです・・・・
国内でこんな変態コネクターのメス側見たことないし・・・・・
インサイトのM3Xを実にしたら自動的にPEQ・LA-5も実コネ対応を刺さる様にしたい・・・
って訳で作りました。

ここに取り出したるは7mmの銅管と6mmの銅管

これをコネクターにハメれる大きさにカット!

型取りをして

半分にして

グルーガンを用意して

スティックを溶かして

型に入れる・・・・・
今思えば両方とも熱で溶ける具材なんで相性悪かったかな・・・・

とりあえず型ができたら
ここからプラリペア

グルーのダミーにプラリペアをソロソロかけて硬化液を垂らし今度はグルーの型を取る感じにプラリペアを使います
半身だけプラリペアのガワが作れたらリューターで整形して
先ほどの銅管をプラリペアのガワに瞬間接着剤で付けます
銅管の上には半田を垂らして置きます

で完成がこれです。
これをケースに付けます

配線がごちゃってるのは私のPEQ改造でIRレーザーも撃てる様に改造してるから・・・
下の銀色のジャックを今回作ったメスコネクター口に変えます

蓋側に2液混合のエポキシで固定
不要な部分をリューターで整形

ついでなんでインサイトデュアルは実なんですがシュアのレプリカデュアルスイッチも実コネに変えます

PEQ2の実コネを大胆にカット!!

半田付けと収縮チューブで完成

出来たメスのジャックに刺してみましょう

おーーーー

おーーーーー
ちゃんと刺さりましたし点灯も出来ました!! 良かったー

とりあえずこれでフロント周り光学機器PEQだけレプだけど点灯は可能になりました。
満足です!!!
これからしばらく長期出張・・・・・サバゲも多分出来ない・・・家にも居ないんで多分記事も更新
出来ないですね・・・・・・はぅ
GWは工作と登山をしてたんで登山記事でも気が向いたらUPします・・・・・
PS.
春イベ資源不足からE3バー0まで行ってもバー破壊する資源なし・・・イベ終了突破ならず 絶望!