2015年03月05日
PVS15レプリカ再改造
どもmotiです。
もうイジラナイかなーと思っていたPVS15レプリカですが・・・・



昔の改造で蓄光板による発光とかやっていたのだが、もう減衰してあまり光らない・・・・・
プラモ売り場をボヘらーと眺めていたら・・・・・

へー今のプラモって光るんだー・・・・・・
む
あれに使えるじゃん!!
と言うわけで改造

パッケージの中身はこいつが二つ入っています。

結構明るい緑色を出してくれます。ボタン電池2個で駆動 スイッチも付いてます!
なにより軽い!! これ大事!!

ここに取り出したるは100均の詰め替え容器

ズバリやりたいのはこういう事!!

で作りましたよー
チューブ容器蓋を平に慣らしてGMライトを瞬間接着剤で接着
半透明部分がPVS15のチューブ径に合わなかったので温めながら伸ばしました。

黒のホットボンドは前方より漏れ出す光の軽減です。本物のNVが前面から光出してたらタダの的ですからね

キャップは取り外し出来ます。
容器の口部分のステンワイヤーはNVチューブより発光ユニットを引き抜く時に使います。
あと容器の中に紙などを入れて光量の調整なども出来ます。
まぶしすぎたり、明るすぎたり用ですね

チューブの中は綺麗にヤスリがけをして発光ユニットの抜き差しを出来るようにしました。

ここだけがネックかなー填めた発光ユニットを抜く用のステンワイヤーを固定する方法は輪ゴム止めです。

ぶっ刺しただけの状態です。
ふむふむ 外の暗がりで見てみましょう。

お・・・・なかなか雰囲気でてるじゃない! ガンプラライト様様ですねー

アンバー付けるとちゃんと黄色なってるし いい感じ

撮影用に目の照り返しを撮るには十分すぎる光量ですね
容器に遮光物入れて減光するのも良いかもしれません。
ふーー
なかなか良い出来?なので満足いたしました。
そうそう
先日の中野フリマー有難う御座いました。

まー予想していましたがレプより断然、実の売れ行きが良かったですね
あそこに来る人は装備詳しい人ばかりですからねー~
なににせよ楽しい体験でした 有難う御座いました。
さて週末はLA-5改造かぁぁー~
もうイジラナイかなーと思っていたPVS15レプリカですが・・・・



昔の改造で蓄光板による発光とかやっていたのだが、もう減衰してあまり光らない・・・・・
プラモ売り場をボヘらーと眺めていたら・・・・・

へー今のプラモって光るんだー・・・・・・
む
あれに使えるじゃん!!
と言うわけで改造

パッケージの中身はこいつが二つ入っています。

結構明るい緑色を出してくれます。ボタン電池2個で駆動 スイッチも付いてます!
なにより軽い!! これ大事!!

ここに取り出したるは100均の詰め替え容器

ズバリやりたいのはこういう事!!

で作りましたよー
チューブ容器蓋を平に慣らしてGMライトを瞬間接着剤で接着
半透明部分がPVS15のチューブ径に合わなかったので温めながら伸ばしました。

黒のホットボンドは前方より漏れ出す光の軽減です。本物のNVが前面から光出してたらタダの的ですからね

キャップは取り外し出来ます。
容器の口部分のステンワイヤーはNVチューブより発光ユニットを引き抜く時に使います。
あと容器の中に紙などを入れて光量の調整なども出来ます。
まぶしすぎたり、明るすぎたり用ですね

チューブの中は綺麗にヤスリがけをして発光ユニットの抜き差しを出来るようにしました。

ここだけがネックかなー填めた発光ユニットを抜く用のステンワイヤーを固定する方法は輪ゴム止めです。

ぶっ刺しただけの状態です。
ふむふむ 外の暗がりで見てみましょう。

お・・・・なかなか雰囲気でてるじゃない! ガンプラライト様様ですねー

アンバー付けるとちゃんと黄色なってるし いい感じ

撮影用に目の照り返しを撮るには十分すぎる光量ですね
容器に遮光物入れて減光するのも良いかもしれません。
ふーー
なかなか良い出来?なので満足いたしました。
そうそう
先日の中野フリマー有難う御座いました。

まー予想していましたがレプより断然、実の売れ行きが良かったですね
あそこに来る人は装備詳しい人ばかりですからねー~
なににせよ楽しい体験でした 有難う御座いました。
さて週末はLA-5改造かぁぁー~